買取方法

2025.07.30

初めての不用品買取!知っておきたい全手順と高く売るための7つのコツ

「大掃除や引っ越しで出た不用品、どうしていますか?」

クローゼットの奥で眠っている昔のブランドバッグ、使わなくなった家電や家具。これらを「ただのゴミ」として処分するのは、非常にもったいないことです。「捨てるのは忍びないけど、どうすればいいか分からない…」そんなお悩みを抱えている方は、ぜひ「不用品買取サービス」の利用を検討してみてください。

不用品買取は、不要になったモノを専門業者に買い取ってもらうサービスです。環境に優しく、お部屋が片付くだけでなく、思わぬ臨時収入に繋がる可能性も秘めています。

この記事では、不用品買取が初めてという方でも安心してご利用いただけるように、基本的な流れから、査定額を1円でも高くするための具体的なコツまで、プロの視点で徹底解説します。

損をしないためにも、ぜひ最後までじっくりとご覧ください。

これだけ押さえればOK!不用品買取の基本的な流れ

「買取って、なんだか手続きが難しそう…」と感じるかもしれませんが、ご安心ください。基本的な流れは非常にシンプルです。

ここでは、主な3つの買取方法(出張・宅配・店頭)に沿って、ステップごとに解説します。

Step 1: 依頼する品物を決める

まずは、ご自宅の中を見渡して「これはもう使わないな」と思うものをリストアップしてみましょう。衣類、家電、家具、本、食器、趣味の道具など、ご自身では価値がないと思っていても、専門家から見れば値段が付くものは意外と多くあります。

Step 2: 買取業者へ問い合わせる

売りたいものが決まったら、買取業者に査定を依頼します。

最近では、多くの業者が電話やWebサイト上の専用フォームから、無料で見積もり依頼を受け付けています。この段階では、品物の種類や状態、数などを大まかに伝えるだけで大丈夫です。

「まずはお気軽に」問い合わせてみましょう。

Step 3: 専門スタッフによる査定

依頼後、いよいよ専門スタッフによる査定です。主な査定方法は以下の3つです。ご自身のライフスタイルや品物の種類に合わせて選びましょう。

① 出張買取

  • 特徴: 査定スタッフが直接ご自宅まで伺い、その場で品物を査定する方法です。
  • メリット: 冷蔵庫や洗濯機、大型家具など、ご自身で運び出すのが困難な品物に最適です。梱包や搬出も全てスタッフに任せられるため、手間がかかりません。
  • おすすめな人: 大型の不用品がある方、品物の数が多い方、外出が難しい方。

② 宅配買取

  • 特徴: 無料の宅配キットに品物を詰めて業者に送るだけで、査定結果を電話やメールで知らせてくれる方法です。
  • メリット: 自分の好きなタイミングで作業ができ、誰とも顔を合わせずに完結します。全国どこからでも利用できるのが強みです。
  • おすすめな人: ブランド品や衣類、本、ゲームなど、比較的小さな品物を売りたい方、日中忙しくて時間が取れない方。

③ 店頭買取

  • 特徴: お店の営業時間内に直接品物を持ち込み、その場で査定・買取してもらう方法です。
  • メリット: 査定額に納得すれば、その場で現金を受け取れるスピーディーさが魅力です。買い物のついでなどに気軽に立ち寄れます。
  • おすすめな人: すぐに現金化したい方、お店の近くにお住まいの方、スタッフと直接相談しながら進めたい方。

Step 4: 契約・お支払い

査定額が提示されたら、その金額で売るかどうかを決めます。金額に納得いただければ契約成立となり、お支払いに進みます。

出張・店頭買取ならその場で現金手渡し、宅配買取なら銀行振込となるのが一般的です。

もし査定額に納得いかない場合は、もちろん断っても問題ありません。多くの優良業者は、キャンセル料や査定料を無料としていますので、安心してご相談ください。

【最重要】査定額がアップする!高く売るための7つのコツ

ここからは、本記事で最もお伝えしたい「査定額をアップさせる秘訣」です。少しの手間をかけるだけで、買取価格が大きく変わることもあります。ぜひ実践してみてください。

コツ1:できる範囲でキレイに掃除する

査定スタッフも人間です。品物の第一印象は査定額に大きく影響します。ホコリまみれの家電よりも、ピカピカに磨かれた家電のほうが高値が付きやすいのは当然です。

  • 家電製品: 表面のホコリを拭き、取れる汚れは落としておく。
  • ブランドバッグ: 内側のゴミを取り除き、革製品は専用クリームで軽く磨く。
  • 家具: 拭き掃除をして、シールなどがあれば剥がしておく。

「大切に使われてきた品物だな」という印象を与えることが高価買取への第一歩です。

コツ2:付属品はすべて揃える

購入時に付いてきた付属品が揃っているかどうかは、査定額を左右する重要なポイントです。

具体例:

  • 家電: リモコン、電源コード、取扱説明書、保証書(期限切れでもOK)
  • ブランド品: 箱、保存袋、ギャランティーカード(品質保証書)
  • PC・スマホ: 充電器、ケーブル、外箱

これらが揃っていると、業者は「付属品完備」として再販しやすくなるため、その分を買取価格に上乗せできるのです。査定に出す前に、一度探してみましょう。

コツ3:1点よりも「まとめて売る」

もし他にも不用品があるなら、ぜひまとめて査定に出しましょう。

業者にとっては、一度の出張や査定で多くの品物を買い取れると、人件費や輸送コストを削減できます。その削減分を「おまとめ査定ボーナス」として買取価格に還元してくれるケースが多いのです。

「これも売れるかな?」と迷ったら、まずは相談してみることをお勧めします。

コツ4:思い立ったら「なるべく早く売る」

特に価値の変動が激しいジャンルの品物は、スピードが命です。

  • 家電・デジタル製品: 次々と新モデルが発売されるため、型落ちするほど価値は下がっていきます。「もう使わない」と思ったら、1日でも早く売るのが鉄則です。
  • アパレル製品: ファッションのトレンドは目まぐるしく変わります。デザインが古くなる前に手放すのが賢明です。

コツ5:季節ものは「需要の少し前」に売る

季節に特化したアイテムは、売るタイミングを見極めることで高価買取が期待できます。

  • 夏の季節家電(エアコン、扇風機など): 需要が高まる春~初夏(4月~6月頃)が売り時です。
  • 冬の季節家電(ヒーター、こたつなど)や衣類(コート、ダウン): これから寒くなる夏の終わり~秋(9月~11月頃)がベストタイミングです。

お店が「これから売れる商品を仕入れたい」と考える時期を狙いましょう。

コツ6:ブランド品・貴金属は「証明書」を忘れずに

本物であることを証明する書類は、高額査定に不可欠です。

  • ブランド品: ギャランティーカード、購入時のレシート
  • 宝石・貴金属: 鑑定書、鑑別書

これらがあることで、査定スタッフは品物の価値を正確に判断でき、最大限の価格を提示しやすくなります。

コツ7:事前に「動作確認」をしておく

「電源は入るか」「正常に動くか」は、査定の基本中の基本です。

もし動かない場合は「ジャンク品(故障品)」としての扱いになり、査定額が大幅に下がってしまうか、買取不可となることもあります。

事前にコンセントに繋いでみる、電池を入れてみるなど、簡単な動作確認をしておきましょう。

買取できる不用品、できない不用品

「こんなものは売れないだろう」と諦める前に、一度チェックしてみてください。

買取可能な品目の例

  • 家電製品: 冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンなど(一般的に製造から5~7年以内が目安)
  • 家具: ブランド家具、デザイナーズ家具、アンティーク家具
  • ブランド品・貴金属: バッグ、財布、時計、指輪、ネックレス
  • 趣味・娯楽品: 楽器、オーディオ機器、カメラ、ゲーム機、フィギュア、釣具
  • その他: 電動工具、骨董品、贈答品(未使用のタオルや食器)など

買取が難しい品目の例

  • 状態が著しく悪い、破損・故障しているもの(一部例外あり)
  • 使用済みの下着や寝具などの衛生用品
  • 法律で売買が禁止されているもの(偽ブランド品、盗品など)
  • あまりに古い家電製品(製造から10年以上経過しているものなど)

買取可能かどうかは業者によって基準が異なります。迷ったらまず問い合わせてみることが大切です。

後悔しないために!信頼できる不用品買取業者の選び方

最後に、安心して任せられる業者を選ぶための3つのポイントをご紹介します。

  1. 「古物商許可」を得ているか中古品を売買するには、都道府県の公安委員会から「古物商許可」を得る必要があります。
    これは法律で定められた義務であり、公式サイトの会社概要ページなどに許可番号が記載されているか必ず確認しましょう。
  2. 手数料の有無を明記しているか優良な業者は「査定料」「出張料」「キャンセル料」「搬出費用」などを無料としている場合がほとんどです。
    後から高額な手数料を請求されるトラブルを避けるためにも、料金体系が明確な業者を選びましょう。
  3. 買取実績や口コミが豊富か公式サイトに具体的な買取実績やお客様の声が掲載されているかは、信頼性を測る良い指標になります。
    どのような品物を、どのくらいの価格で買い取っているのかが分かると、安心して依頼できます。

まとめ:不用品買取で、スマートな生活を始めよう

今回は、不用品買取の基本的な流れから、査定額をアップさせる7つのコツまでを詳しく解説しました。

不用品を処分するだけで、家の中がスッキリと片付き、さらには臨時収入まで得られるのが不用品買取の大きな魅力です。ほんの少しの手間と知識で、買取価格は大きく変わります。

神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市、伊丹市、大阪市をはじめ阪神エリアにお住まいの方で、ご自宅に眠っている不用品がございましたら、ぜひかいとりや本舗の無料査定をお試しください。専門知識豊富なスタッフが、一つひとつ丁寧に価値を見極め、ご納得いただける買取価格を提示いたします。

「これ売れるかな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。手軽なLINE査定が人気です!

かいとりや本舗なら
大型家具・大型家電の搬出にも対応!
これ買取り?買取り不可?
悩む前にまずはご相談!

Contact

お電話でのお問い合わせはこちら

電話アイコン

0120-80-4189

受付時間9:00~17:00 年中無休

※年末年始・盆除く

外国人の方も歓迎!

ネパール・ベトナム・中国のスタッフが在籍しております。
日本語が難しい方も安心してお問い合わせください。

一覧に戻る

Translate »